
当社は、あらゆる素材の表面に機能を付与することで、付加価値の高い製品を供給します。特に、電解研磨、無電解ニッケルめっき、亜鉛めっきは、数ミリメートルの小物部品から、長さ数メートルの大型部品まで処理する事ができます。
| 創立 | 1972年2月 |
|---|---|
| 資本金 | 1,200万円 |
| 事業所 |
|
| 代表取締役 | 丹野 恭行 |
| 主要取引先 | 秋田精工株式会社 宏和工業株式会社 東北精密株式会社 株式会社ユーテック その他 (順不同、敬称略) |
| 関係会社 |
|
| 昭和47年 |
秋田化学工業株式会社 創立 |
|---|---|
| 昭和48年 | ニッケル、クロームめっき開始 |
| 昭和49年 | 半導体の錫めっき開始 |
| 昭和55年 | 半導体の半田ディップ開始 |
| 昭和58年 | 半導体の半田めっき開始 |
| 昭和62年 | 半田めっき自動装置増設 |
| 昭和63年 | 液体ホーニング装置設置 錫メッキ自動装置設置 半田めっき自動装置増設 |
| 平成 2年 | 事務所を現在の場所に移転 |
| 平成 3年 | 新工場増設 半田めっき自動装置増設 ステンレス電解研磨開始 ニッケル/クロームめっき自動装置設置 |
| 平成 6年 | 亜鉛めっき自動装置設置 |
| 平成 8年 | 全自動半田めっき装置設置 全自動電解前処理装置付ウオータージェット樹脂バリ取り装置設置 |
| 平成 9年 | 全自動半田めっき装置増設 |
| 平成10年 | マグネシウムノンクロム化成処理装置設置 |
| 平成12年 | アルマイト開始 アルミ専用無電解ニッケルめっき設備設置 |
| 平成14年 | 大型アルマイト設備設置 アルミ専用無電解ニッケルめっき設備増設 |
| 平成16年 | 本社大型第1工場(電解研磨)新設 |
| 平成17年 | ISO14001取得 長尺無電解ニッケルめっきライン新設 |
| 平成18年 | 濃黒色無電解ニッケルライン新設 |
| 平成19年 | 本社大型第2工場新設 |
| 平成20年 | 新亜鉛メッキライン装置設置 テクニカルセンター新設 |
| 平成24年 | PTFE無電解ニッケルめっき設備設置 |
| 平成28年 | 硬質クロムめっき開始 JIS Q 9100 取得(アルマイトのみ) |
| 令和元年 | 横手工場オープン カチオン電着塗装開始 |
| 令和2年 | 東北経済産業局の地域未来牽引企業に認定
|
| 令和3年 | 秋田県SDGsパートナーに登録![]() |
| 令和4年 | 創立50周年(2月17日)・会社ロゴマーク刷新 第6工場(本社工場内)新設 優良環境事業所認定 ![]() |
| 令和6年 | 本社第二工場新設 |